Manai Seminar

11/14(土)【科学者に学ぶ】
生物の“ITスペシャリスト”と
進化パズルをつくる

生物の“ITスペシャリスト”によるセミナー

仮説をパズルにする過程で,リアルな研究に触れることができる

DNAの基礎を知っている中高生におすすめ

多方面の知識を統合した進化生物学者である、
東京工業大学准教授の二階堂雅人氏によるセミナー。

二階堂氏は,一般的に「物質」として教わるDNAを
「情報」として解析するスペシャリストです。
その武器を使って,シーラカンスの全DNAの情報や,
カバやクジラといった,なじみのある動物たちの進化の歴史を解き明かしてきました。
いわば,生物研究における“ITの専門家”とも言えます。

このような専門家と一緒に,学問の世界をのぞいてみませんか?
今回のセミナーでは,「進化生物学」の世界をのぞいてみます。
DNA解析とは,実際にはどのような手順で行われるものなのでしょうか?
最新の研究結果を元にしたクイズを解いたり,
実際のデータを眺めたりしながら,
セミナーの終わりには,自分で進化の仮説をクイズにしてみます。
楽しみつつリアルな科学に触れることのできる内容です。

DNAについて基本的なことを習っている中学3年生〜高校3年生の方に特におすすめします。
理科が得意でなくても問題はありません!

主なアクティビティ

進化のストーリーbefore/after

  • クジラ,ゾウ,カバ,アザラシ。最も近い親戚は?
  • 動物たちの実際の塩基配列を比較してみよう
  • 研究を志すなら知っておきたい「how」と「why」
哺乳類の“2種類の進化”

オリジナル進化クイズを作ってみよう

  • 特徴の2つの進化 〜獲得と喪失〜
  • 独自の「進化のスピード」を決めよう
  • 自分の仮説をクイズにしてみよう
一見シンプルで奥深いパズル問題
開催日
11/14(土) 16:00~18:00
※10/31(土)から順延しました
会場
Manai市ヶ谷ベースまたはオンライン ※講師は市ヶ谷でセミナーを行います
推奨学年
中学生・高校生
参加費
市ヶ谷:3,000円(税込)
オンラインLIVE視聴:1,000円(税込)
申込み締め切り日
11/10(火)

こんな中高生にオススメ

生物の進化を研究したい
「DNA」「ゲノム」に心惹かれる
現役サイエンティストと話をしたい

参考になる資料や本

講師:二階堂 雅人(にかいどう まさと)

東京工業大学生命理工学院 准教授。東京工業大学博士課程修了。日本学術振興会特別研究員,同大学助教を経て,2015年より現職。カバとクジラの近縁性をDNA解析により発見,シーラカンス全ゲノム配列決定の筆頭研究者。現在はゲノム情報学から分子生物学そして野外生態調査など多方面の知識を統合した進化生物学の研究室を主催。
研究室ウェブサイト

参加者へのお願い

政府・東京都の指導に従い,コロナウイルス対策の為,ご家庭での検温とマスクの着用,入退室時には手指消毒を随時行ってください。会場では常時換気の上,席の間隔を十分確保し余裕を持ってご着席いただきます。

セミナー受講に際しては,手洗い,うがい,マスク着用,咳エチケット等ご配慮をお願い致します。スタッフからもお声掛けさせていただきます。スタッフも必要に応じてマスク・フェイスシールドを着用させていただきます。セミナー受講者の所属・連絡先は全て把握しておりますのでご安心下さい。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

当日は参加者の方々が写りこむ形でセミナーの様子を撮影し,その写真や映像/音声を広報目的でインターネット上へ公開する場合があります。ご了承のうえ,お申し込みください。問題がある場合は事前または当日に運営スタッフまでお声がけください。

Manai Seminarの最新情報をGET!
友だち追加