Manai Seminar

9/5(土)哲学対話をしよう

無駄なこと」ってなんだろう
充実してる」ってどういうことだろう

そんな「答えがない問い」について考えてみませんか

哲学対話とは、このような問いについて
複数人で話しながら「自分の思考を深める場」です
“哲学”に興味がなくても全く問題ありません

哲学対話によって「何が得られるのか、何の役に立つのか

単純に楽しいから?
色んな人の考えを知ることができるから?
自分の考えが深まるから?

人によって様々です

しかし、哲学対話の「意義を問うこと」そのものが既に哲学対話の入り口です
もし特に得られるものがなければ、物事をやる意味はないのでしょうか
役に立たないもの」と「役に立つもの」その差とはなんでしょうか
そもそもどうして人は「やる意味」を求めるのでしょうか
このような問いを立てて考えていくことが「哲学対話」なのです

開催日
9/5(土) 14:00~16:30
途中参加、途中退室自由
飲食自由
会場
オンライン・オフライン

参加費
無料
対象年齢
中高生
申込締め切り日
8/29(土)

ファシリテーター:笠井美穂

東京大学 理科一類1年生 国際基督教大学高校卒
ISSJ(現Manai)2016 Summer School Alumni
中学三年生の時に初めて哲学対話に参加して以来、今でも月に1回ほど参加している

こんな方にオススメ

疑う力がある中高生
考えることが好きな中高生
言葉って何だろうと思ったことのある方

主なアクティビティ

問い出し

  • 話したい「問い」を出しあって一つに決めます
    • 例:無駄とは何か、充実感はどこから生まれるか、人の限界って何だろう、etc…

対話

  • 「問い」についての他の人の考えに触れながら、自分自身の考えを深めます

振り返り

  • 時間があれば「自分自身の考え」について自由に感想を述べ合う振り返りの時間を設けます

 

参考になる資料や本

  • 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 amazon
  • 僕らの世界を作りかえる哲学の授業 amazon

参加者へのお願い

政府・東京都の指導に従い、コロナウイルス対策の為、ご家庭での検温とマスクの着用、入退室時には手指消毒を随時行ってください。会場では常時換気の上、席の間隔を十分確保し余裕を持ってご着席いただきます。

セミナー受講に際しては、手洗い、うがい、マスク着用、咳エチケット等ご配慮をお願い致します。スタッフからもお声掛けさせていただきます。スタッフも必要に応じてマスク・フェイスシールドを着用させていただきます。セミナー受講者の所属・連絡先は全て把握しておりますのでご安心下さい。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

申込フォーム

参加を希望される方は以下のフォームにご入力ください。
不明点はseminar@manai.or.jpまでお問い合わせください。














    Manai Seminarの最新情報をGET!
    友だち追加