About us
あいさつ
科学技術を武器に世界の課題を解決し、新たな世界を創造する変革者(Innovator)を輩出する
我々は生徒が自由に自らの興味に没頭し、個々の能力と可能性を伸ばせる場所を創ります。そこで学んだ生徒達は将来人類が抱える課題を解決し、新たな発見・発明を成し遂げます。それにより「今日はどんな面白いことがあるだろうか」という希望と「よし、やってやろう」という積極性に満ちた世界を創りたい、これがInternational School of Science設立プロジェクトを開始した理由です。
2017年8月に、昨年・一昨年に引き続き学校設立準備として、また我々が現段階で高校生に提供できるものを提供する目的で11日間の宿泊型サマースクールを行いました。
日本国内の中学生・高校生7名に加え、海外から28名が参加し、国内外の第一線で活躍する研究者の授業を受け、また実習に取り組みました。本格的な授業やワークショップに加え、毎日深夜までグループディスカッションを重ね最終日のプレゼンテーションに臨みました。
生徒はサイエンスという人類の共通言語を用い討議し、時には衝突し、行き詰まり、そして問題事を粘り強く解きほぐし、それを真摯な姿勢で他者に伝えるというプロセスを濃密な時間の中経験しました。
これまでの時代、課題解決へ向かう羅針盤を持つ人や、解決への道案内が出来る人が重宝されました。しかし、今の10代が今後生きる時代にはそもそも案内すべき道がありません。道が見えないのではなく、道がそもそもないのです。そんな時代に必要となるのは、道を新しく創る能力です。道なきところに道を作り出し社会を前進させる能力です。今回 International School of Science –Summer School 2017 Program に参加した生徒が得た知識、経験は、今後彼らが新たな道を創りだすためのエンジンとなることを確信しています。
ISSJでの学びが生徒を変え、生徒が世界をより良く、そしてよりワクワクするものに変える。
そこに向かうISSJの活動を、そしてそこで学ぶ生徒達を今後も見守っていただけますと幸甚です。
International School of Science 設立プロジェクト
代表 野村竜一
Member

Ryuichi “Richie” Nomura
Richie graduated from The University of Tokyo College of Arts and Sciences. While still enrolled he participated in a foreign exchange program and studied at The University of California, Santa Barbara. In 2001, he first worked as a TV program production director for NHK. After NHK he joined the corporate planning department of USEN then to Accenture as a member of the SBA. He is now the founder of the Logical Thinking Training School Lojim Inc. While in charge of the overall management of the school, he plans logical thinking training curriculums and teaches topics such as “how to handle complex problems without any clear answers.”
東京大学教養学部卒。在学中カリフォルニア州立大学(UCSB)へ交換留学。2001年NHKに番組制作ディレクターとして入局。その後、USEN社長室、アクセンチュア戦略グループを経て、論理思考養成塾である学習塾ロジムを運営する株式会社ロジムを創業。運営全般を担当しながら、「複雑で答えのない問題に対処する」ことを訓練する論理思考養成カリキュラムの作成、講師を担当。

Takeshi Kinugawa
Takeshi graduated from Kyoto Sangyo University. He first worked for a Japanese-based security firm and eventually gained experience of managing an IT venture company. He has worked and is still currently working on countless amount of cases related to M&A and management consulting. After the earthquake disaster, he founded the Social Marketing CO., LTD which supports finances and consulting for the social sector.
京都産業大学卒。国内系証券会社を経てITベンチャー経営を経験。その後USENにて野村と知り合う。M&A、経営コンサルティングなどを数多く手がける。震災を機にソーシャルセクターのファイナンスとコンサルティングをサポートする株式会社ソーシャル・マーケティングを創業。

Masayuki Sorata
Masayuki graduated from Hosei University. He first worked at KEYENCE Inc., and then joined Recruit Inc. as a human resource consultant. After, he became a board member of Kyouwa-bussan Inc. While in charge of the overall management of projects at ISSJ, he also manages his restaurant business and renovation company, KOSODATERENOVE.
法政大学文学部卒。キーエンスに入社後、リクルートに転職。企業の人材採用や研修の企画営業を行い、営業MVP賞などを複数獲得。その後、実家の協和物産株式会社で経営に携わり、地域社会の次世代創りをという理念の下、事業拡大し、飲食事業・リノベーション事業を展開。また中小企業の発展をテーマに事業承継再生パートナーズを各分野の専門家と立ち上げ理事に就任。

Yoshifumi Komasa
Yoshifumi graduated from Keio University majoring in Applied Physics and Physico-Informatics. He also works with students at NPO Showa Gakuen. Founded Sky Sea International Academy in Ghana. Changing the world from Japan, “Move for One”.
慶応義塾大学理工学部卒。IT大手に勤務後、世界を教育で変えたいという夢を叶えるため単身ガーナに学校SkySeaInternationalAcademyを建設。インターナショナルスクール教員、家庭教師、日本で塾SkySeaAcademy開校後、NPO法人翔和学園にて、IQ130以上の子たちを集めたギフテッドクラスを創設、担当。その他、日本を世界に発信すべく友人とMove for Oneを始動。

Taizo Son
Taizo is a serial entrepreneur with extensive experience in investing and incubating IT related venture companies in Asia. He is the Founder & CEO of Mistletoe Inc., as well as board member and advisor to various IT companies around the globe.
He founded Gungho Online which was one of the most successful online gaming companies in Japan in 2002, which had its IPO in 2005.
With a vision to create Silicon Valley-like venture eco-system in East Asia by 2030, Taizo founded MOVIDA JAPAN in 2009. He then founded Mistletoe, Inc. in 2013 to commence comprehensive entrepreneurs support and startup ecosystem development activities. He strongly believes the world could be transformed into a better place by nurturing entrepreneurs who would lead the creation of the next generation.
【孫泰蔵(そん たいぞう) プロフィール】
Mistletoe株式会社 代表取締役社長兼CEO
1972年生まれ。佐賀県出身。東京大学在学中にYahoo! JAPANの立ち上げに参画。その後、インターネットのコンテンツ制作、サービス運営をサポートする会社を興す。2002年、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社を設立、デジタルエンターテインメントの世界で成功をおさめる。その後も、様々なベンチャーの創業や海外企業との大型JVなど、ある時は創業者、ある時は経営陣の一人として、一貫してべ ンチャービジネスに従事した後、2009年に「2030年までにアジア版シリコンバレーのベンチャー生態系をつくる」として、スタートアップのシードアクセラレーターMOVIDA JAPANを設立。2013年、単なる出資にとどまらない総合的なスタートアップ支援に加え、自らも事業創造を行うMistletoe株式会社を創業。21世紀の課題を解決し、世の中に大きなインパクトを与えるようなイノベーションを起こす活動を国内外で本格的に開始、ベンチャーの活躍が、豊かな社会創造につながることを目指している。

Gaku Nagashima
B.S. from SUNY Stony Brook.
While researching at Harvard University as a PhD candidate, Gaku began practicing meditation and yoga, and got into scientific investigations of spiritual practices and spiritual dimensions.
While conducting spiritual practices and their scientific investigations, Gaku helps the ISSJ founding project as a concept director, and also works in the field of health care as a data scientist.
ニューヨーク州立大学物理学科卒。
ハーバード大学大学院博士課程在籍中、瞑想とヨガに目覚め、精神技法の実践と精神世界への科学的探求を開始する。同大学を退学後、日本に帰国。
現在は、精神世界の探求とDJとして音楽の可能性の探求をする傍ら、ISSJの設立プロジェクトのコンセプトディレクターやデータサイエンティストとしてヘルスケア分野で活動をしている。

Motoko Hasegawa
After graduating University, Motoko worked in the human resource division of an international automotive company, and experienced planning and management of both – domestic and international HR and recruitment. She left the position and joined the ISSJ project with the belief that, “the sooner we expand our horizon and recognize diversity, the richer and better our life becomes.”
広島県出身。逗子在住。
大学卒業後、自動車メーカーの本社人事にて国内および海外における人事企画・管理、採用に従事。退職後、”早い時期から広い世界に触れ、多様性を認知する事が後に人生をより豊かなものにする”という信念のもと、当プロジェクトに参画。
Motoko Hasegawa
協賛企業一覧
アドバイザリーボード
石戸 奈々子NPO法人CANVAS 理事長
一木 広治株式会社ヘッドライン代表取締役 / 2020 年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会事業・広報アドバイザー
海老根 智仁デジタルハリウッド大学・BBT 教授/株式会社モブキャスト取締役最高顧問 / 株式会社レジェンド・パートナーズ代表取締役会長
桑原 克己AIC.NZ.LTD 代表取締役 / 株式会社鴎州コーポレーション専務取締役
佐藤 昌宏デジタルハリウッド大学教授
杉山 知之デジタルハリウッド大学学長
高橋 修一郎株式会社リバネス代表取締役社長COO
竹川 隆司Viling Holdings Pte.代表取締役 / 一般社団法人IMPACT Foundation Japan
滝村 雅晴株式会社ビストロパパ代表取締役 / パパ料理研究家 / 内閣府食育推進会議専門委員 / 大正大学客員教授
坪谷 ニュウエル 郁子国際バカロレア機構アジア太平洋地区委員 / 世界で生きる教育支援財団理事長
鳥居 健介公文教育研究会経営企画室リーダー
中村 伊知哉慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授
野崎 智成一般財団法人活育教育財団代表理事
水永 将志スター・マイカ株式会社 代表取締役社長
山口 紀夫株式会社エデューレエルシーエー代表取締役/LCA国際学園学園長