
Features in Figures

研究中心のプログラム
生徒は自らの興味に基づき、研究を絶えず行います。そして、その研究を通じて自身を世界へ表現していくことを学びます。

科学のプロによるメンタリング
生徒の研究プロジェクトを導き、そこから得られる学びを最大化する。それがManaiメンターの役割です。

M.S. in Applied Physics from Harvard University
B.S. in Physics from SUNY Stony Brook

His main expertise in research is molecular biology and oncology.

Ph.D. in Mathematics and Information Science from Tokyo Metropolitan University
M.S. in Mathematics from University of Turin

PhD at Sorbonne, Paris VI
Masters at University of Cambridge in mathematics
B.S. at University of Cambridge in mathematics

PhD in Veterinary Medicine (Tokyo Uni)
Cand.Sci. in Biochemistry
MS in Biology and Biology Teaching
Interested in brain, behavior, intelligence, and evolution

Ph.D in Neuroscience from University of Western Australia


Ph.D in Physics from Harvard University

Ph.D. in Neuroscience from University of Tübingen

Ph.D. in Molecular Cell Biology from Innsbruck Medical University

Ph.D. in Linguistics from Massachusetts Institute of Technology


実践的なワークショップ
Manaiでは、リサーチを進めるために必要なスキルを身につけたり、有用な科学知識を学んだり、生徒の興味・関心を刺激し視野を広げたりするために様々な学問・分野のワークショップを実施しています。

専門家や仲間とのネットワーク
Manaiでは、生徒を”校舎”という箱に閉じ込めません。 グローバルに広がるネットワークにより、生徒は他の優れた教育機関や様々な分野の専門家、仲間たちと協力・連携し研究を発展させます。

Diversity
Manaiは、さまざまな国やバックグラウンド、専門性をもつ人々が集まるコミュニティーです。その”ごちゃ混ぜ”の環境こそが、生徒の能力を伸ばし、彼らの世界を拡張していきます。
Admissions
Rolling Admission System
応募は通年受け付け、選考を行います。
3ヶ月のトライアル期間
応募者は全員3ヶ月のトライアルに参加します。(他の中学校や高校に通いながら参加可能)この期間、各自科学研究を行い、レポートを作成しプレゼンテーションを行います。このトライアル期間中、Manaiの設備や環境を自由に使う事ができます。
入学時期を選択
トライアル合格者は、正式にManaiへ入学が認められます。*合格確定から1年間の範囲で入学時期を選択。

奨学金 (受験料・授業料)
Manaiでは、生徒の研究に関わる費用は、3ヶ月のトライアル期間並びに入学後にかかる費用も含め、Manaiのサポーターからの奨学金によって全て賄われます。
応募資格
- 現在中学校3年生、高校1年生に該当する年齢であること(上記年齢以外の生徒については個別にご相談ください。)
- Manai Tokyo Base(東京・市ヶ谷)に通学ができること
- 英語でコミュニケーションが取れること
- サイエンスを用いて自らを表現したいと思っていること
Frequently Asked Questions
Language
- 授業は英語ですか? またどの程度の英語力が必要でしょうか?
- 共通言語は英語になります。ワークショップ参加や学友やメンターとのコミュニケーションも英語で行えることが条件となります。トライアル期間の最後には、英語でリサーチ内容を発表していただきます。
Application
- 募集対象は何歳/何年生ですか?
- 現在日本の中学校3年生または高校1年生に在籍、もしくはそれと同程度の教育課程に在籍している方です。
(上記以外の学年の方は、個別にお問い合わせください。) - 現在高校2年生なのですが、応募可能ですか?
- はい。応募は可能ですが、トライアルの結果、入学可能となった際は、Manaiに在籍できる期間は高校卒業までとなります。
(上記の場合、個別にご相談ください) - 関東地方以外や海外からの入学は可能ですか?
- 現在受け入れの生徒に関しては、基本的には通学可能圏内にお住いの方を対象としています。
(上記の場合、個別にご相談ください)
Trial Period
- トライアル期間にやることを教えてください。
- 応募者は各々科学研究を行います。テーマを設定し、レポートを作成し発表します。トライアル期間は研究が完結することを必須とはしません。途中段階でも一旦研究を区切り発表することを求めます。また、Manaiで実施されるワークショップ・レクチャーに参加が可能です。
- トライアル中、Manaiの設備を利用することはできますか?
- 利用できます。Manai保有の実験器具・設備に限らず提携機関の設備利用も可能となります。詳細は、メンターと個別に相談してください。
Enrollment
- トライアル後にすぐにManaiに入学しないといけませんか?
- トライアルの結果、合格確定後、最長1年間入学資格を保持することができます。
- トライアルの結果入学不可になることはありますか?
- あります。 入学不可となった場合は、Manaiのプログラムを継続することはできません。
Mentoring & Curriculum
- 一般的な学校の様な授業はありますか?
- 同じ場所に1箇所に集まって、同じ時間に、教師が生徒に対して一方通行で知識を伝えるような授業はありません。主軸となる各々のリサーチに関連したものや、また生徒の興味の対象となる内容のワークショップを幅広く設置します。生徒がワークショップを立ち上げられる仕組みも予定しています。
- メンターにはどの様な人がいるのですか?
- メンターは、生徒の興味のある学問領域などを基にマッチングします。生徒の研究領域によって外部のメンターを探し、招聘する事もあります。
- 進学や就職についても聞けますか?
- メンターは、興味や研究内容に合わせて進むべき進路や研究室への紹介について相談に応じます。心配や悩み事も含めて幅広く相談できる存在です。
- 卒業はいつになるのですか?
- 基本的にはManai Instituteへの在籍期間は3年間となります。高校の途中から入学する方は卒業時期をご相談ください。しかし、Manaiのコミュニティには卒業の概念は無く、いつでもメンターやスタッフが進路やキャリアの相談にのります。
- 卒業資格は付与されますか?
- 提携校のカリキュラムを受講し、カリフォルニア州の高校卒業資格を取得することができます。卒業資格に関しては提携校に限らず、自身の進路に合わせて選択することが可能です。
School Guide
Application Form
「才能は社会が育てるもの、
そして活動を通じて社会に還元されるもの」
という趣旨に賛同し、志を同じくする“Senpai”(先輩)達が生徒の活動を支えます。
選考期間を経てManaiへ入学した生徒には“Senpai”がつきます。
“Senpai”は、社会において様々な分野で自分より先を歩むものとして、生徒の活動を導きます。
具体的な“Senpai”の役割として、
- 支援生との交流関係
- 学びの為の財政支援
- ネットワークの提供
“Senpai”は、才能あふれるManai生の成長を見守りながら、様々な国や地域のコミュニティを拡張し、生徒との触れ合いを通じて事業拡大や社会貢献の協働機会を得ることが出来ます。
生徒達にとっても、多感な時期に一緒に悩み、時に助けられた“Senpai”との関係を一生の宝として大切にすることになると信じています。