Manaiの理念

Do What You Love

人々が自分の好きなことに自由に没頭できる、そんな世の中を実現させることがManaiのミッションです。

かつて人類は自由に行動する権利を獲得するために多くの犠牲を払いました。先人たちの偉業により、ものや地球上の多くの場所で、圧政、封建的な規律、教義・戒律、伝統による制限は無くなり、我々の自由を手に入れたように感じています。しかし今、周囲を見渡すと道徳、集団の約束事、雰囲気、同調圧力により無意識のうちに抑圧され、行動を制限されている人々が数多くいます。

我々を不自由にしている常識、暗黙の了解、同調圧力を取り払い、各々が自らの信念、興味に突き動かされ物事に没頭できるようになった時、我々の本当の意味で自由になったと言えるのだと信じています。

人々が、「学問・仲間・恩師・自己肯定感」と出会う場を創造する

人が真に自由に自らの好きなことを追求できる世の中にするために我々はManaiという学びの場を創ります。学びは人を自由にするための唯一の方法です。学ぶことで人は狭い世界教育や風習、そして雰囲気が作り出す固定観念から自由になり、自分の人生を生きることができるようになるのです。

Manaiが創る学びの場において、人々は多くの学問領域に出会います。そして自らの興味対象を見つけ、また自らの衝動に正直にその学問に没頭する経験を得ます。

Manaiが創る学びの場において、人々は一生にわたる仲間に出会います。協力し、そして時には競い合い、切磋琢磨する関係はその後続く人生の財産となります。

Manaiが創る学びの場において、人々は恩師を得ます。Manaiで出会う年長者達は、物事を教えることに長けている人間とは限りません。自らが学問を徹底的に楽しみ探求活動を絶えず続け、自らの行動で人々を導くことができる人間達です。

Manaiが創る学びの場において、人々は自己肯定感を得ます。本来学校とは物事を教わる場所ではありません。「自分はできる」「自分はそれでよい」という自信と安心を得る場所です。「自分はできる」という感覚こそ人が一見困難なことにチャレンジする原動力であり、「自分はそれでよい」という感覚こそ次にもう一歩踏み出すための精神の土台となるのです。

学びをアップデートさせる

人は没頭からしか学びません。他の物事が見えなくなるほどのめり込んだ時、その過程で最大限多くを学ぶのです。たとえアンバランスであっても、自らの興味対象を徹底的に深く掘り下げ探求することがManaiでは重視されます。

皆が同じ場所、同じ時間に集まり横並びで一方的に知識を得て、それを記憶し試験で再現する。これを繰り返すことでは人は自分の好きなことに没頭できず、自由になるための学びを得ることはできません。そのことを我々は、そして多くの人々は本当は既に知っています。

学びは人を自由にします。人々が心の声に突き動かされ、没頭することで学びを得られるように、そして人々を自由にするために、我々は学びをアップデートしたいと思います。